Buenassss!!!!
今日はPUNTO CIEGO【死角】についてです。
昨日ブログでも書いたチェルシーのカンテが168CMでもボールを奪える理由の1つは死角からのタックルにあります。
この死角というのはどんな選手にもあります。
メッシでもエムバペでも誰にでもあります。
特にボールを持ってる選手やボールを受けようとしてる選手はボールに集中していたり、パスをする相手を探すので見えない角度が必ずできるんです。
この死角から足を出してボールをつついたり、肩で正当なチャージでボールをしっかり奪い取れるのは敵からすると見えていない所から急にタックルされるのでどんだけフィジカルが強い屈強な選手でも、どれだけテクニックがある選手でも準備ができないのでボールを奪われてしまうんです。
カンテのインターセプトはマークしてる敵の死角からボールホルダーが足元のボールに目を落として蹴る前には動き始めるのであれだけインターセプトができるんです。
死角というのは攻撃においてもすごく重要なポイントなんです。
なぜセンタリングからの攻撃からゴールが奪いやすいのかというとこれも死角が関係してるんです。
DFはサイドからのセンタリングのときにボールを見てなおかつ敵のFWを捕まえるのが難しいんです。
なぜならボールを見ようとすると死角にFWがいる形になってしまうので急に自分の視野にFWが表れる形になったり死角にセンタリングを上げられたりしてしまうんです。
だから逆にパスを出す側も敵の死角のスペースを見てることが大事になるし、FWはDFの死角にポジションを取ることで優位な状況でプレーすることができるんです。
特にカンテのように身長が低い選手やフィジカルが弱い選手はPUNTO DE CIEGO【死角】をうまく使いこなしてフィジカル的ハンデをなくした状態でプレーできる状況を作ることを意識してほしいです。
僕がサポートする選手から世界のビッククラブで活躍する選手がでるまでこのブログで役に立ちそうな情報は伝え続けます!!!
